[
315]
Re:[314] LV3から難しすぎて胃潰瘍です
投稿者:
PONTA 投稿日:2021/02/16(Tue) 18:31 [
返信]
下位レベルでなかなか勝てない場合は「駒落ち」での対局がオススメです。対局設定画面にて手合割から変更できます。
また、入門講座に10枚落ち〜8枚落ちの解説がありますので、参考にしてみてください。
[
314]
LV3から難しすぎて胃潰瘍です
投稿者:
ぴよりん 投稿日:2021/02/15(Mon) 00:32 [
返信]
ぴよ将棋LV2ぴよ作から、LV3ぴよ香のレベルが以上に差がありすぎます。どうやっても、飛車と角の組み合わせで無茶苦茶な戦局にさせれら勝つことが出来ません。分析機能やヒントを使っても全く同じ様な負け方で終わってしまします。
もうすこし、飛車や角をいかに防げるのか、そして囲いを作ることが出来るのか?というヒントのやプレイヤーへの気づきやハンデ軽減などの仕組みを入れていただき、将棋学習のステップアップをやり易いソフトでなければ、難しくて学習が行き詰ってしまい悲しいです。
[
313]
Re:評価グラフが表示されない
投稿者:
お茶じい 投稿日:2020/12/26(Sat) 18:34 [
返信]
ありがとうございました。
まさしくご指摘の通りでした。スッキリしました。
私も長年パソコンをいじっているつもりでしたが
恥ずかしいかぎりです。
今後もますますK-shogiを愛用させて頂きます。
ありがとうございました。
[
312]
Re:[311] 評価グラフが表示されない
投稿者:
PONTA 投稿日:2020/12/26(Sat) 14:55 [
返信]
[
311]
評価グラフが表示されない
投稿者:
お茶じい 投稿日:2020/12/26(Sat) 13:11 [
返信]
いつもお世話になっております。教えてください。
K-shogi Ver3.9.0をさっそくダウンロード解凍し
メニュー「表示」の評価グラフウィンドウ表示
へチェックを入れ再起動して使用しています。
対局動作、その他動作は全く問題ありません。
しかし、評価グラフを表示できないのです。
私はK-shogi Ver3.8.0も前から使用しており
評価グラフも表示できております。
今回K-shogi Ver3.9.0も同じノートパソコン上
で使用しております。
OS:Windows10Pro 64bitです。
何か考えられる点がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
[
310]
Re:[309] 振り駒
投稿者:
PONTA 投稿日:2020/12/24(Thu) 11:49 [
返信]
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
[
309]
振り駒
投稿者:
310 投稿日:2020/12/23(Wed) 21:07 [
返信]
K-shougi素晴らしいです、公開してくださって感謝しております。
ものは相談ですが、K-shougiにも振り駒機能追加いただけませんか。
[
308]
Re:[307] 対戦後に駒を動かす方法
投稿者:
PONTA 投稿日:2020/12/10(Thu) 18:16 [
返信]
ご連絡、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
[
307]
対戦後に駒を動かす方法
投稿者:
たまねぎ 投稿日:2020/12/10(Thu) 17:27 [
返信]
ぴよ将棋のように、対局後解析が終わってから駒を動かす方法はありますか?もし無ければ、実装してくださると有難いです。
また、推奨手を実践してくれる機能(コマ送りで見れる機能)も合わせて実装していただけませんでしょうか。
既にそのような方法があれば申し訳ありません。
また、コンピュータの差した手を分かりやすくマークアップしてくださると、なお使いやすいと思います。
非常に使いやすく、有益に使わせていただいています。開発、運営してくださりありがとうございます。
[
306]
Re:[305] オンライン対戦について
投稿者:
PONTA 投稿日:2020/12/06(Sun) 15:32 [
返信]
K-Shogiの通信対局機能はコンピュータ将棋大会などでの利用を想定したもので、この機能を利用してご友人との通信対局はできないことも無いですが、実際には難しいと思います。
機能の追加についてもユーザ数が見込めないため現状では難しいです。
[
305]
オンライン対戦について
投稿者:
マルシン 投稿日:2020/12/06(Sun) 13:59 [
返信]
お世話になっております。
非常にいい将棋ソフトだと感じています。
さて
KSHOGIでのオンライン対戦についてお尋ねしたいと思います。
友人とのオンライン対戦をしたいのですが
オンライ対戦の仕方が難しそうで試せていません^^;
オンライン対戦を簡単にできる機能の実装はムズイかしいでしょうか
ぜひ気軽に特定の友人などと対戦できればなと感じています。
WINDOWS10を使用しています。
[
304]
Re:[303] K-Shogiについて
投稿者:
すごいピヨ 投稿日:2020/10/29(Thu) 18:09 [
返信]
分かりました。
ご回答ありがとうございました。
[
303]
Re:[302] K-Shogiについて
投稿者:
PONTA 投稿日:2020/10/26(Mon) 16:09 [
返信]
> ぴよ将棋みたいに即座に指さない設定やアニメーション効果はありませんか?
> 無いとしたら改良のご予定はございませんか?
申し訳ありません、現行で上記のような設定はありません。
また、改良の予定は未定です。
[
302]
K-Shogiについて
投稿者:
すごいピヨ 投稿日:2020/10/26(Mon) 15:53 [
返信]
K-Shogiをwindows10で遊ばせてもらってます。
ありがとうございます。
相手の駒の移動が一瞬過ぎてマーカーを探すのも大変です。
ぴよ将棋みたいに即座に指さない設定やアニメーション効果はありませんか?
無いとしたら改良のご予定はございませんか?
ちなみに、後手番だと初型がほぼ1手指してるので落ち着かない感じでした。
[
301]
御礼:対局レベルの棋力について
投稿者:
お茶じい 投稿日:2020/10/13(Tue) 08:13 [
返信]
ご回答ありがとうございました。これからも励んでまいります。
私の頭ではLv20 初段は遠い道のりとなりそうですが一応目標にしたいと思います。何年かかるやら。
[
300]
Re:[299] 対局レベルの棋力について
投稿者:
PONTA 投稿日:2020/10/12(Mon) 18:40 [
返信]
PCのCPU速度にもよりますが、CPUがIntel Core i5では
だいたい、
Lv10 8級
Lv20 初段
Lv30 四段
ぐらいになります。
[
299]
対局レベルの棋力について
投稿者:
お茶じい 投稿日:2020/10/12(Mon) 16:05 [
返信]
お世話になっております。毎日勉強させてもらっています。最近ようやく平手のK-Shogi Lv10に勝てるくらいになりました。K-Shogi Lv40がアマチュア5段くらいと聞いておりますが、K-Shogi Lv10だとどのくらいレベルに相当するでしょうか?。またK-Shogi Lv20、K-Shogi Lv30だとどのくらいになるでしょうか?、だいたいで結構ですので教えてください、よろしくお願いいたします。
[
298]
Re:[297] ピヨベンチについて
投稿者:
PONTA 投稿日:2020/10/12(Mon) 11:53 [
返信]
以下の2点をご確認ください。
(1)設定画面でCPUコア数(対局時)が2コアになっているかご確認ください。
(2)ぴよベンチの計測時に他のアプリが動作中などCPUに負荷がかかっていたりすると低い値となる場合があります。
対戦成績画面を開く時に、ぴよベンチが更新されますので、何度か開き直してみてください。
[
297]
ピヨベンチについて
投稿者:
みつる 投稿日:2020/10/11(Sun) 15:05 [
返信]
いつも大変お世話になって、この機能と性能、便利さに心より感謝しています。
さて、さらに活用しようと環境を新しくしたところ、逆にピヨベンチが大きく下がる、という状態になってしまいました。
原因などご教授頂ければ幸甚です。
元の環境
OS:iPhone7 Plus
CPU:A10
OSのバージョン:iOS 14.0
ピヨベンチ:355
新たな環境
元の環境
OS:iPad mini5
CPU:A12
OSのバージョン:iOS 14.0
ピヨベンチ:166
なおiPad mini5 とmini4(CPU:A8)のピヨベンチは、ほぼ同水準になっています。家族みな将棋にハマり、ほとんど、ピヨ将棋のために新タブレットを買ったので、意外な数値に??という感じです。
[
296]
Re:[295] 戦型について
投稿者:
熊 投稿日:2020/09/15(Tue) 22:21 [
返信]
> 好きな戦型に組んだ棋譜を手入力で準備しておき、好きな局面から「現在の局面から開始」を選択する方法があります。
ご回答、アドバイス、ありがとうございました。
今後も楽しませて頂きます。
[
管理用]